ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月19日

八海フィッシングスペース釣り大会

大会結果報告でーす。

私ことリーダーと1号の2人で参加して来ました。

参加人数は定員いっぱいの30名でした。

予選は、A・B組で各25分の4ローテショーン

決勝は、25分か30分の1本勝負でした。

何と言っても総放流量は、100キロクラッカー


私の結果です。


私は、B組で1回戦は後半になります

場所は、B-3とインレット寄り爆釣の予感がする

が、2匹で終了・・・

見事に馬軍に吞み込まれましたシーッ


予選2回戦、放流が入り場所は、B-10で真ん中よりです。

私は、ここの放流魚が意外と得意ですが放流魚のサイズが

小さく非常にバレやすくて、かなり厄介です。

でも、ヤッパリ得意チョキ10匹釣って一気に予選トップです。(多分)

この段階で、2ローテションを残して予選突破は固い


予選3回戦、また放流が入り場所はB-10グットポイントです。

が、意外と釣れず5匹で終了でしたが5匹で十分です。


予選4回戦、場所はB-1でインレットです。

1号が予選2回戦で、やっちまった場所ですが気温も上がり魚はインレットに

が、バラシまくりの2匹で予選終了。


予選結果19匹で同率1位で予選通過です。


決勝戦、1本勝負です。(25分か30分)

場所は13番でアウトレットよりです

今日は、NOAが良くあたるがバレル、でも何とか3匹釣りました。


決勝戦の結果は、なんと4位でした。



皆さんバラシが多かったようですが、釣れる大会でしたよ~


私も魚のサイズに対応できずバラシ多発は反省です。ダウン



1号の結果は、想像におまかせ致します。




  


Posted by チーム柿の種 at 21:19Comments(2)八海フィッシングスペース

2011年05月11日

免許更新

免許の更新にかけましてブログを更新してみました。


話しの前に、5月15日に八海フィッシングスペースにて釣り大会があります。クラッカー

なんと、今回の総放流量は、100キロびっくり

あの池で100キロはヤバイでしょう。

まだエントリーも間に合うかもしれませんので連絡してみて下さい。

( 八海フィッシングスペース  TEL 025-780-2028 )





本題に戻ります。


本日、車の免許と船舶免許の更新をして来ました。(ダブルヘッダーです)



午前は、車の免許の更新です。

ついに、私もゴールド免許です。

















なんと、死ぬまで有効です。

条件は、めがねの変わりにニャングラスです

私の免許は、危険なので添付できませんでしたが

ゴールドは本当です。







午後からは、船舶免許の更新です。

今回が初めての更新ですが、やってしまいました。






















22年5月11日まで有効

と、言う事で失効講習を受けて来ました。

初体験の講習なのでドキドキのオロオロでしたが

内容は、車の船バージョン見たいな感じでした。


ただ、船舶免許の場合は、講習と申請は別なので免許は後日になります。


こうして、車と船舶のダブルヘッダー講習は無事終了しました。




今日、仕事を休んだので明日は残業が待っているダウン

誰か助けて~




  


Posted by チーム柿の種 at 23:13Comments(0)その他

2011年03月20日

心安らぐ空間 パスタイム

連続投稿です。
世間体を考えれば、わかっています。

しかし、年が明けてから仕事で忙殺されそうなほどで、片手で数えられるほどしか釣りに行けてません。
それに加えて今回の地震。社内の片付け、出荷手配のやり直し。

この溜め込んだストレスを発散させる為、無理矢理、三連休をとってパスタイムに行ってきました。

そこには、いつもと変わらぬ風景、顔ぶれが私を迎え入れてくれました。放流も入り、セオリー通りのローテで半日楽しませていただきました。

こんな時に釣りなんて、と思われるのはわかっています。
しかし、皆さんのストレス解消法、生き甲斐は何ですか?

趣味、家族の顔、仕事。色々あると思いますが、私にとってのそれは、釣りなんです。

とくに、管理釣場というのは、通えばオーナーや常連さんと仲良くなれたれ、人との繋がりを実感できる特別な釣りだと思います。
しかしその反面、釣り人が減少すれば、新しい魚も入れられず、釣り場自体が衰退していく可能性があるのも事実です。

不謹慎な記事を読まれて、気にさわる方もいられると思いますが、せめて内面からでも元気に。
また、釣りに行こうと思って頂けたら幸いです。  


Posted by チーム柿の種 at 13:04Comments(2)パスタイム

2011年03月20日

東北地方太平洋沖地震とその後

皆様お久しぶりです。
一号です。
まず始めに、
この度の地震災害により犠牲になられた方々のご冥福を御祈りいたします。
また、被災された方々、復興に向けて尽力されている方々に心よりお見舞い申し上げます。

さて、地震から一週間がたち、あってはならない現実が徐々に浮き彫りにされてきています。

姿を消した街、いなくなった家族、食料、燃料、生活用品、医療品などの不足。
更に今なお続く余震と原発の恐怖。

私の住んでる新潟でも、かなりの揺れがありましたが、変わらず生活できているのは運が良かったのでしょう。

被害状況を見れば見るほど、元通りに復興することは困難を極めそうです。
しかし、幾度もの未曾有の大災害から、復活してきた日本なら大丈夫でしょう。

と、ズラズラと書いてきましたが、今の私には募金や節約、祈ることしかできません。

できることから始めようとは思いますが、上記の行動が本当に役にたっているのでしょうか。

嫌らしい考え方かもしれないが、現金や物品といった形のあるものが必要なのではと思いました。今すぐにでも。  


Posted by チーム柿の種 at 13:01Comments(0)その他

2011年02月22日

また、忘れ物

2月20日 トラキン東山湖戦ですが、きっと彼らがやってくれると信じて

私は、放流のあるパスタイムに行って来ました。



多分、気のせいだと思うが、最近忘れ物が多い様な気がする



到着して早速忘れ物に気が付く

あっ、ロッドスタンドが無い・・・・タラ~

ロッドを4本持って来たのですが、取り敢えず2本だけセットする事にしました。



今朝は、冷え込んだせいか魚の反応が悪いので

放流車が来るまでのんびり釣りをしようと思っていたら


 
 
 1号、いや、ポンポコを発見。

 
 
 ちょっと、分りにくいがタヌキです。
 
 
 
 釣れない時間でしたので、かなり
 
 癒やされました。
 





 






釣りを開始30分程で放流車が到着です。

2本のロッドに2gドーナと2.8gMIUのオレ金をセットして放流捕り開始

1投目、2投目、異常なし

これからだと自分に言い聞かせ4投目でヒットするも続かない

まずい、釣れない放流タイムかも、と思いながらもオレ金を投げる

そして、10分位たった頃から急に釣れ始めた

釣れ出したら止まらない、1投1匹、もういいよってぐらい

お昼まで釣れ続けました。

午後になり一気に釣れなくなりましたが

久しぶりに放流魚を楽しませて頂きました。



やっぱり、パスタイムの放流は楽しいです。
(魚のサイズも戻ったよ)



3月か4月に大会をやろうと考えています。

日程や内容は、後日発表致しますのでもうちょっと待っててね。




  


Posted by チーム柿の種 at 21:09Comments(4)パスタイム

2011年01月26日

ぼちぼち行こうか

さむいなぁ~

毎日、雪降るしぃー雪

この寒さを理由に冬眠に入ろうかと考えていたにですが

ぼちぼち今年の予定も考えないといけないし~

と、言う事で今年も宜しくお願いします。



トラキン加賀戦に行って来ましたよ~


1回戦、見事ノーバイト、ノーフィッシュ

でも、じゃんけんで勝っちゃたー

Hさん(〇マちゃん)ごめんねぇ~

でも、嫌な何予感がする

1回戦で、両隣の組にアイビーラインの服部さんと今野さんが

やっぱりか、当然2人とも勝ってくよね

故か、2回戦でアイビーラインの服部さんとアタル確立が

非常に高い様な気がする(ここ3戦中2回の確立)

結果も、必ずキャプテンマークが付いてくるぴよこ2

ロッドを入れ替えろと言う事なのかぁ・・・

と言う事で、私の結果は置いといて



今回一緒に行ったナオト君とUOさんは見事に決勝戦まで勝ち上がり

健闘してくれましたよ。

ここ3年間、新潟からエキスパート者を出しているから何とか今年も

出したいよねェ~

次は、必ず誰かがやってくれると信じているよびっくり



今年も大会は必ずやりますので、もうちょっと待っててね。

釣り場で、柿の種メンバーを見かけた際に大会の要望などがありましたら

気軽に話しかけて下さい。

※柿の種メンバーが分らない場合は、釣り場のオーナーさんでもいいよ。

尚、1号の目撃情報もありましたら宜しくお願いします。









  


Posted by チーム柿の種 at 22:09Comments(6)トラキン

2010年12月26日

ホワイトクリスマス

最近、筋肉痛が2日後に出るリーダーです。

12月25日

新潟は、雪雪雪

そう、ホワイトクリスマスです。


ですが、

AM3:00  外は、雪(暴風雪)です。

たまたま非番の軍曹さんをお供に連れ仕事で松本市へ向います。

軍曹さんをお供にしたのは、ここに行く為です。



   ハーブの里FPさんです。
   
   軍曹さん、1ヶ月ぶりの釣り

   しかもクリアーレイクで興奮してます。



   
朝は、赤金スプーンで足元まで追って来ます。(軍曹さん無言の興奮状態です)

ですが、だんだんルアーローテーションが早くなります。

クリアーレイクに慣れていない私達は、

直ぐにスプーンを諦めてクランクです。

私達は、クランクが1日中反応が良かったみたいです。

喰いが渋くなったところで、私は仕事の為に途中で抜け出します。

仕事を早々に終わらせて、軍曹さんとDクラの早掛け1本勝負です。

軍曹さん 1投目 手前5mのところでヒットします

当然、私は諦めモードですが、ここで奇跡が雷

私もヒットしてネットイン勝負です。

ほぼ同時にネットインと思った瞬間、

サカナ魚の抵抗にあい痛恨のスカシビックリ

軍曹さんネットイン出来ずタラ~

コーヒーカップコーヒーご馳走様でした。



軍曹さん、無事に帰れるのか判らないのにお供して頂き助かりました。

  


Posted by チーム柿の種 at 13:49Comments(0)ハーブの里FA

2010年12月10日

クランク



クランクって難しいですよね・・・

すぐ、バレるし(フックの相性もあるし)

何よりも 『タイミング』が・・・。




どうも

最近、なんだか遠出をすると疲れが取れない

アラフォーのリーダーです。

ご無沙汰しております。




12月5日 行ってきました

トラキン i_d_f CUP in レイクフォレスト

詳しい事は、覚えていないので私の結果を簡単に書きます。



1回戦  B組  場所は、川側のインレット寄りです。

放流が入り場所も良いが、寒い、とにかく寒い・・・(防寒しない私が悪いのですが)

引ったくるバイトすらアワセる事が出来ず

結果 4匹 グダグダです。

ですが、相手の方もショートバイトに苦労していたらしく勝たせて頂きました。テヘッ



2回戦  場所は、ワンド中央付近です。

魚はウヨウヨ泳いでいますが、狙いは 『沖』 です。

狙いが当たりスタートダッシュに成功です。クラッカー

徐々に追い上げられましたが

結果 7匹 逃げ切りました。ニコニコ



3回戦  また放流が入り場所は、水車のインレット側です。

これに勝てば、決勝戦に行けます。

放流魚と言えば、グリーンメタリックです。(多分)

それが、当たったみたいで釣れました。

結果 10匹 放流魚は、楽しいです。ニコニコ



決勝戦  くじで入場順を決めます。

私は、9番目で入る場所は選ぶ余地は有りそうですが

大穴狙いで、ワンド中央付近に入りました。

予想が見事にハズレ撃沈です。タラ~

結果 2匹 終了です。


とても、楽しい大会でした。


参加された選手の皆さん、そして大会関係者の皆さんお疲れ様でした。




冒頭のクランクは、決勝戦で一番反応が良かったルアーでした。



  


Posted by チーム柿の種 at 23:43Comments(6)トラキン

2010年11月02日

リハビリ

こんばんは。
実は私、一号、先週行ったエギングで左膝を負傷してしまいました

苔でコケてしまって…
ハハハハ〜…

しゃがむ事が困難で、日常生活にも支障をきたしていました(*_*)


が、気合いの湿布貼りまくりで、なんとか週末には
回復傾向に。

10/31(日)
台風一過?
天気も持ちそうなので午前中だけ久しぶりのパスタイムへ。

放流はありませんでしたが、以前の大量放流のおかげもあり、オーナーいわく、下の池には500キロ近く入っているらしいw(゚o゚)w

しかも、小物中心の下池なのに、アベレージサイズが大きいとの事。

さてさて、そんなこんなでドーナより入ります。
5投目くらいでしょうか、ファーストヒットです。
サイズは30cmくらい。
その後も30〜35アベが中心に釣れ続く。

リハビリ釣行としては、非常にこたえます
特にランディング。何度よろけた事か


オーナーの
「魚デカいし、スレてっから今日は釣んね〜よ」
との言葉とは裏腹に、よく釣れます
バイトも深いし。
ま、パターン掴んだってのもありますが
と、自慢げに言ってみる(爆)


海馬鹿だった私は、勘を取り戻すべく、巻き、ボトム、クランク、ミノーと一通りやってみました。

一番感動したのがボトム。ペンタをエギと思い込む事で、リアフックで違和感無くコンスタントに釣れる。
で、笑えたのがミノー。無意識にしゃくってました。
全然、横に飛ばね〜し
最終的には、サイトでブラウン釣ったし、勘は取り戻したかな。


と、今回は3時間券での釣行でしたが、40尾くらいは釣れたし満足して納竿。

帰りは最近マイブームの
『おさつドキっ!』
を貪りながら、帰路につきました。


今後は、ちょこちょこ管釣りに行くと思いますので、お会いした際には、宜しくお願いしますm(__)m




そぉそぉ、そう言えば、一年に数回ある、パスタイム恒例の酒イベント
『パスタイムに紅葉を見にいこうよう』
だったかな(笑)
11月末頃やる予定だそうです。例年通りなら、アルビノ釣って高級ワインGETのチャンスです。

それと、全くもって未定ですが、柿の種の大会もあるとか無いとか…


今週末には八海フィッシングスペースにて、2010‐2011シリーズ第一戦。


翌週は、レイクフォレストにてオオトラCUP。
同日になりますが、五頭フィッシングパークにて、.COMエリアトーナメント。


その次はトラキンも始まるなぁ。

イベント目白押しですね。
皆さんはどれに参加するのかなぁ?

以上、釣果報告とイベント情報でした。  


Posted by チーム柿の種 at 23:37Comments(3)パスタイム

2010年10月26日

BIG ONEトーナメント

そう、サカナ1匹の大きさで争う大会です。

今年は、私にもエントリーお年玉ハガキが届きましたので

24日にBIG ONEトーナメントを開催中の

五頭フィッシングパークさんに行ってきました。


自己紹介が遅れましたが、初めましてリーダーの双子の弟のピンクです


意気揚々と8時20分余裕の到着です(遅刻です)

受付でくじを引き、ギルガメッシュを頂きましたクラッカー



え!(何のくじかは、五頭FPのホームページをご覧ください)




遅刻なので、話をそうそうに釣りを開始です


狙うは、当然、テレビです。(BIG ONE)













が・・・・













完全になめていましたタラ~


常連さんに話を聞くとルアーを丸呑みするそうです


いやぁ~見事な切れ味です。(ライン)


車に3lbフロロが有ったのを思い出し、その場で巻き替えです





そして、ついに、ついに、やりましたぁー




MIU 2.2を丸呑みでした。

全長:51.5cm



そして、気になる順位は・・・





















ダウン残念ながらランキング外でしたが、暫定記録として登録してきました。


普通に子マスなども釣れますので楽しく釣りをさせて頂きましたよ~




それと



11月7日に八海フィッシングスペースで大会があります。

大会後に食べるカレーと豚汁が美味しいよ~

まだ、エントリーを受付けていますので、詳しくは

八海FSのホームページをご覧ください。




11月14日は、今年も五頭FPさんで管釣り場ドットコムさんの

エリアトーナメントがあります。

昨年は、見事な惨敗でしたので、今年も玉砕を覚悟してます。

今回、五頭FPさんのご好意でプラス1,000円で1日釣りが出来るそうです。


結果はどうあれ、参加した皆さんと楽しく釣が出来ればと思っています。


それと私は、都合によりエントリーしませんが、双子の兄が

エントリーしますので宜しくお願いします。  


Posted by チーム柿の種 at 02:01Comments(4)五頭フィッシングパーク

2010年10月22日

非日常の冒険

「最近、管釣り行ってないよなぁ」
と、思っちょる、一号です。
まぁ、現状一番楽しいのがエギングですから。
さて、いよいよ、エギングシーズンも終盤戦?に突入した感があります。

やっぱ、デカい奴は沖だろ!って事で、兼ねてから店長にお願いしていた、沖テトラでのエギングに行ってきました。

10/21(木)
曇り
店長、ナオト君と合流して早速、ボートの準備。

何て言うかこの、平日の朝っぱらから、ボートに乗って沖を目指す。
この非日常的空間が少年の頃の様に、冒険心をくすぐります。

初場所でドクリアな為、トレースラインや、根の位置を確認するべく、まず一服(-。-)y-゚゚゚
そして、ものの5分程で2杯。遠目に見えるナオト君も順調に釣ってますし、ここはパラダイスかと思いましたが、しばし沈黙。
店長も流石の腕前で釣ってはいるが、「今日は渋いな」
と呟き、反対側を打ちに行く。

ちょっと開いたスペースに投げさせていただいたら、カーブフォール中にティップが持っていかれる。
合わせるとズシンという手応え
足場が高く、少々抜き上げに苦労しましたが、何とかGet21cmでした

その後、逆側の先端に移動して、2杯。
「よし、これからだ」って時に水を差す小雨。何だか雲も厚くなり、白波も見えてきた。

後ろ髪を引かれる思いで撤収。
と、思いきや限界までボートエギング。
いきなり釣る店長に触発され、私達もやってみるが、上手くいかない
サーフエギングなんかもやってみたが、簡単には釣れませんね。

結局、これで正真正銘の撤収となった。
最終的には、寝不足や疲労のせいか、3人とも船酔いでグロッキー
お昼前には解散し、帰って爆睡…
気付いたら夕飯の時間でした。

貴重な体験をさせて頂いた店長にはホント感謝しています。また、買物に行きますんで
ナオト君も、前夜からの徹夜エギングお疲れ様でした。

またの機会がありましたら、よろしくお願いします。  


Posted by チーム柿の種 at 22:28Comments(2)海釣り

2010年10月14日

いたよ、俺のイカが!

ども、引き続き一号がお送りします。

今回のタイトルは、ノリーズの田辺氏が、自分の釣りをやり通してビッグ1を手にした時の台詞を引用させていただきました。

と、言うのも、遂に出ました。胴長22cm

(ちょっと舞い上がってしまい、微妙にズレてたかもしれませんが、ま、20cmはありましたよしかもイカの裏表が逆だった?)
本日の夕マズメに捕獲。

午前とは打って変わり、非常に強烈なウネリが
場所によっては波被ってます

まぁ、暇潰し程度だからと釣り開始。
フォール姿勢を安定させる事を心掛け、スラックジャーク2、3回後のフリーフォール中、黒い物体が近寄ってきてパンチ
すかさずアワセを入れる。
凄まじいジェット噴射
しかし、このウネリが逆に助かりました。
打ち寄せる波を利用して、難無く寄せてきてGET

自己記録更新です
ま、こういう日に限ってクーラーBOXも袋も持ってきてないんだよねぇ
お帰りいただきました。

その後、同じパターンで2杯追加して1時間もしない内に納竿。

う〜ん、いい休日になりました。  


Posted by チーム柿の種 at 21:16Comments(2)海釣り

2010年10月14日

サボリじゃないよ

こんちゅわ
一号っす。
「エギング行こうぜ」
と言う、2人の同僚から誘いがあり、今朝シャクッてきました。
この方達も私同様、今年から始めたのですが、かなり熱くなってます。


本日も写真はありません。m(__)m

手短に釣果だけ。

私は3時間ほどで、キープサイズを3杯。(同僚に献上)

同僚1は、初イカGETにしていきなりの19cm。

同僚2はエギを忘れた為、サビキでアジとサヨリ大漁。

こんな感じでした。
所用でさっき帰宅しました。そういえば、近くにいたおじさんが楽勝20cmオーバーを上げてたなぁ。

夕方また行こっかな。  


Posted by チーム柿の種 at 11:26Comments(0)海釣り

2010年10月13日

ウキウキ平日エギング

一号ですf^_^)
ちょい久しぶりです。


ちょこっと間が空きましたが、メモ代わりに書いていこうと思います。

まぁ、行った釣りは全部エギングなんですけど、記憶からデリートされそうになってるのが殆どなんで、楽しかったのを少々。

10/7(木)
半ば無理矢理の代休を利用して、単身北を目指す高速の料金表示が「0円」
て〜のに、一人でプチ盛り上がる


到着してみれば、ちょっぴり濁ってはいるものの風も波も無いが、いかんせんイカが見えない(汗)

4号でようやく寄せてきた奴を1パイ。
テトラ際のサイトで1パイ(-_-;)

「違うこんなんじゃない俺はブラインドの釣りをしにきたハズなんだ

と、言い聞かせポイント移動。
そこは、うちのリーダーの得意ポイント。
個人的には、命知らず以外は遠慮した方が良いと思われる場所へ到着

エギもリーダー御用達のアオリーQ3.5号に変更して一投目。


いきなり引ったくりバイト。サイズアップップ〜o(^∀^)o

その後も飽きない程度に釣れ続く…。
4号ディープなんかでも釣れましたが、腕がイカレそうになったので自主規制

当然帰りも、命賭けで撤収しました。

その後は、安全な湾内にて数釣りを楽しみ、帰路につきました。
イギリス紳士の血が流れてる私は、食べる分だけキープ。
乱獲なんてしないもんねてか、それは私の腕が悪いのか


初場所でしたが、また行きたくなる素晴らしいロケーションでした。



































余談ですが、湾内に行く前に車の中で昼寝してたんですが、窓を叩かれ起こされる。

マズイ
迷惑駐車だったかな…
と、
寝ぼけ眼で見てみれば、そこには、いるはずのない人物が…。
昼休みを利用して来たらしいが、往復の時間を考えると????
これ以上は、私の口からは言えません  


Posted by チーム柿の種 at 00:37Comments(2)海釣り

2010年10月04日

『新潟Area Trout Meeting Vol.2』

皆さん、こんばんは。
一号です。

さて、先日開催されました『新潟Area trout MeetingVol.2』

主催のWESTさんを初め、会場を提供下さった五頭フィッシングパークさん、遠方よりお越しいただいた各メーカー様、大変お疲れ様でした。

そして、何よりも御来場された皆さんが非常に楽しそうに釣りをされていた事が、イベントの成功を裏付けていると思います。
私達、『柿の種』メンバーも楽しい時間を過ごさせていただきました。


あまりに楽しくてブログ用の写真を撮るのを忘れてしまいました

何枚かは撮りましたので、一気にどうぞ

各メーカー様のMeeting風景


皆さん楽しそうに釣りをされています。


限定品、新製品などの展示、即売でにぎわう各メーカーブース。


こっそり撮ったつもりが、しっかり気付かれてしまいました。
カメラ目線の、アイビーライン服部さん。右隣は山村さん。
パパラッチ紛いの行為、失礼いたしましたm(__)m


以上、少ない上に遠目からの撮影となってしまいましたが、チキンな私にはこれが限界ですた


「写真だけじゃ、よくわからない」
と、いう方は来年、是非イベントにご参加下さい
きっと満足していただけるはずです


年々盛り上がりに拍車がかかる新潟のエリアフィッシング。
皆さんの力を合わせて、もっと素晴らしいモノにしていきましょう

最後に、大変、有意義で楽しい時間を提供して下さいました各関係者様に厚く御礼申し上げます。

また、よろしくお願いします。  


Posted by チーム柿の種 at 23:14Comments(4)五頭フィッシングパーク

2010年10月01日

新潟Area Trout Meeting が開催されます

皆さんこんばんは。
身体が二つ欲しい、一号っす。

最近、鱒とイカが天秤にかかって困っています。

嬉しい悲鳴ってヤツですな
さて、いよいよこの日がやってまいりましたぁ


10/3(日)
五頭フィッシングパークさんにて、WEST新潟三条店さん主催の


『新潟Area Trout MeetingVol.2』
が開催されます。


昨年の秋より開催された同イベントですが、より一層パワーアップして帰ってまいりました。

昨年の倍、参加メーカー20社が集まる新潟県最強のイベントと言っても過言ではありません。

また、五頭フィッシングパークさんによる大量放流もございますので、各メーカーさんのブースで手にいれた、
あんなルアーや、こんなルアーを即試せる絶好のチャンス


皆さんお誘い合わせの上、是非御来場下さい。

尚、当日は『柿の種』のメンバーも一般参加者として楽しませていただきます。
私、一号Ver鱒もおりますので、イベントでヒートアップしすぎて喉が渇いた方は一声お掛け下さい。

飲み過ぎor負けすぎで拒否するかもしれませんが…。

それでは皆さん、楽しい一日になることを祈願して、当日現地でお会いしましょう。  


Posted by チーム柿の種 at 21:06Comments(2)五頭フィッシングパーク

2010年09月23日

乱獲注意報発令!

宣伝です

10/3(日)
五頭フィッシングパークさんにて、WEST新潟三条店さん主催による
「Area Trout Meeting」が開催されます。
多数のメーカーさんが参加し、新製品の展示、ミニ大会、セミナー等盛り沢山。
皆で遊びに行きましょう

////////////////////////
「休日出勤が雨で良かった〜

お休みの皆さん失礼しましたm(__)m
こんばんは、一号です。


前日の夜、軍曹さんより入電
「ナイトエギング終わったら駐車場で寝てるから」

「かしこ

で、行ってきました、上越方面。なんか毎週行ってるような


さらに前日の昼過ぎからシャクってると言うリーダーより自慢が頻繁に(爆)


なんか悔しいので朝一はリーダーとは別の漁港へ。
雨の為、1時間ほど仮眠をとった後、サクっと一杯ずつ捕獲
釣ったイカを放置してたら、波でイカがさらわれそうになったので退散


そして、リーダーより
「コーラとアクエリアスが飲みたいなぁ」

って事で、買い出し後に合流。
なんか、この人の回りだけ墨後が尋常じゃないんですけど…

すでにクーラーボックスはイカだらけw(゚o゚)w
釣り方があるらしく、それを御教授いただき、ポツポツ数を伸ばす。
難しいけど、面白い

流石のお二人は、快釣、快釣。海も堤防も墨だらけ●

途中、ハチの大群に襲われながらもシャクリ続け、終わってみれば、リーダーと私のクーラーボックスはイカで埋めつくされました

と、言っても私の釣果は微々たるものですけどね
お二人が面白がって、キープしまくるんです。
あっ、当然小さいのはリリースしてますよ。

3時過ぎくらいには風が強くなったので納竿。
リリースもいれた総釣果は、恐らく100杯超?たぶん。
(最大胴長17cm)
半分以上はリーダーの釣果ですが…。


しばらく、イカ料理に困る事はなさそうです

いゃ〜、楽しかった  


Posted by チーム柿の種 at 21:43Comments(0)海釣り

2010年09月21日

まったりデイ・エギング

宣伝です

10/3(日)
五頭フィッシングパークさんにて、WEST新潟三条店さん主催による
「Area Trout Meeting」が開催されます。
多数のメーカーさんが参加し、新製品の展示、ミニ大会、セミナー等盛り沢山。
皆で遊びに行きましょう

////////////////////////

いやはや、日々の疲れがなかなかとれませんね。

休日は、ほぼ釣りに出かけるし、休まる暇が無い。

どもども、一号です。


皆さん、この連休中は良い釣りができましたか?

私はというと、土曜は仕事で、日曜はドラゴンボールを見てから、二度寝……


ではなく、エギングにGO

お昼頃より出撃
寺泊は日本海裏にて、イカを一杯だけ確認。


なかなかグラマラスな身体に育っております


その後、出雲崎にて偶然にもTさんと遭遇。
Oさんも来られるとの事。


まずはTさんとエギング開始、お互いイカは確認できましたが、なかなかどうしてさらに、びっしりの根とウネリで満身創痍orz


そこにOさん登場
この方、ホントに凄い
あらゆる釣りに精通していて、特にエギングにおいては、かなり頼れる存在。

その場にいたエギンガー全員が沈黙してる中、瞬く間にイカ捕獲w(゚o゚)w

「ここに投げれば釣れるよ………、ほら釣れた。」


この方、魔法使いですか

その後は色々レクチャーしていただき、何とか4杯。
胴長12〜16cm。


う〜ん、なんかシャクリ足りない
よし
翌日は上越へ行こう


続く……。  


Posted by チーム柿の種 at 22:54Comments(2)海釣り

2010年09月17日

ムーディ- 一号

宣伝です

10/3(日)
五頭フィッシングパークさんにて、WEST新潟三条店さん主催による
「Area Trout Meeting」が開催されます。
多数のメーカーさんが参加し、新製品の展示、ミニ大会、セミナー等盛り沢山。
皆で遊びに行きましょう

////////////////////////

チャラ チャッチャッ チャラッチャー
右から左へ受け流す〜

こんばんは、ムーディー一号です。


今日はなんて事無い、ただの独り言。


とあるホテルの一室…。

これから食べようと思います

うまそうなヤツが良いなぁ















ラーメンですけどね
ただいま、社員旅行中。

明日は座銀のチャンネーと、築地のシースーを満喫できるかなぁ(^д^)

お勧めの店とかあったら教えて下さいm(__)m  


Posted by チーム柿の種 at 00:09Comments(2)その他

2010年09月13日

ぶっ飛ばせ3.5号!

宣伝です

10/3(日)
五頭フィッシングパークさんにて、WEST新潟三条店さん主催による
「Area Trout Meeting」が開催されます。
多数のメーカーさんが参加し、新製品の展示、ミニ大会、セミナー等盛り沢山。
皆で遊びに行きましょう


やっと涼しくなってきて、少しは過ごしやすくなりましたかねぇ。

毎度おなじみ、一号です。

約1ヶ月前、生まれて初めてイカを釣った場所。今回はそこのイカの成長っぷりを調査しようと目論んでました。
それが、先週の木曜の話。
金曜の夕方、仕事を終えて家に帰ると、桐さんより電話、
「東京から青さんが初エギングにくるんだけど、どお?」

そんなやり取りから始まって、行って来ました。2週連続上越方面。


前回やらなかった場所を中心に、午前中で約4ヵ所。

●1ヵ所目
小場所で先行者がいた為、さっさと見切って移動。

●2ヵ所目
ちょっと入水してプチ磯場?へ。童心にかえった気がして楽しかったです(^O^)
初めての3.5号で2投目で釣れました。
フルキャストしてディープで掛けると楽しい
青さんは初めて釣ったイカに興奮してました。
桐さんも眈々と釣りあげていました。

●3ヵ所目
青さんコツを掴んだのか、3杯追加。
桐さん、華麗な巻き合わせで浮いてるイカを乗せていく。
私は、寄せて上げて興奮してるのをサイト
あ、イカの事ですよ。

●4ヵ所目
朝一、管釣り状態に見えた超メジャー漁港は、昼前には閑散としてました。
釣果の方も…。


帰りは桐さんお勧めのラーメン屋で腹を満たし、解散となりました。
リリースサイズ以外は、全て青さんのお土産に。


青さん、桐さんお疲れ様でした。
イカもかなり成長してたんで、また行く時が楽しみだ  


Posted by チーム柿の種 at 00:13Comments(2)海釣り